--------------------------------------------------------------
■システムバス「サザナ」のココが変わった!■
~汚れの落としやすさがグレードアップ~
2月より、TOTOのシステムバス「サザナ」が新しくなる ということで、
従来のものと何が違うのかについて、説明をして頂きました。
浴槽のふたが、従来の半分になり、軽くなった
という点も、すばらしいと思ったのですが、
特に、私がすばらしいと思ったのが、
汚れの落としやすさに磨きがかかった点です。
まず、「ほっからり床」について。
既存の製品と新製品に、水性マジックで落書きをしての実験で、
霧吹きで水をかけた段階で、新製品は汚れが浮き出ていました。
続いて、浴槽に使われる素材、人工大理石について。
汚れに見立てた緑色の液体に、既存製品と新製品のサンプルを浸し、
引き上げる実験でしたが、一目瞭然の違いでした。
また、新製品の人工大理石と、従来のFRPのサンプルに
汚れに見立てた液体を霧吹きで吹きかける実験でも、
新製品の人工大理石の汚れの付きにくさを実感しました。
ですが、何より驚いたのは、鏡です。
既存製品と新製品の鏡のサンプルに、霧吹きで水を噴きかけ、
キッチンペーパーでふき取る実験ですが、
その程度では、すぐに汚れが復活する既存製品に対し、
新製品は、本当にふき取るだけで、ピカピカになっていました。

水アカなどで汚れやすく、しかも、なかなかきれいにしづらい、浴室の鏡。
これなら、お手入れもラクラクですね!
--------------------------------------------------------------
■洗面化粧台「サクア」のココが変わった!■
~洗面ボウル・水栓・鏡・照明のデザイン~
今まで、台形だった洗面ボウル部分が四角くなり、
両サイドに物を置きやすくなりました。
水栓は、左右だけでなく、前後にも動かせるものになり、
便利さが増しそうです。
また、照明がLEDとなり、細くスタイリッシュなデザインになったため、
鏡の面積も、従来のものより大きくなりました。
お化粧や身支度などを行う洗面化粧台としては、
鏡が大きいとうれしいですね。
また、小さな工夫ですが、鏡の裏の収納に、
斜めに物を置けるようになる「パットレイ」が1枚つくようになるそうです。
今まで見えづらかった小さなもの(お化粧道具など)も
見やすく、取り出しやすくなっています。
案外、こういう小さいことが、日々のストレスになりますので、
うれしい工夫だと思いました。